- ホーム
- > 桜島のつばき油(椿油)
- > スタッフの、椿のある暮らし
- > スタッフの、椿のある暮らし Vol.5 男性こそ、つばき油?
スタッフの、椿のある暮らし Vol.5 男性こそ、椿油?
桜島ミュージアムショップのスタッフも、「桜島のつばき油・SAKURAJIMA TSUBAKI」を愛用しています。スタッフの使い方、使うシーンを通じて、「椿のある暮らし」をご紹介します。
■スタッフO 男性 30代
◯ 桜島のつばき油愛用歴 10年◯ 愛用グッズと・置き場
洗面台に 桜島のつばき油100ml ・ 桜島つばきハンドクリーム
リビングに 桜島のつばき油20ml( 桜島こみかん精油 ブレンド)・ 桜島つばきハンドクリーム
男性こそ、椿油?
私は、化粧品を使う習慣はほとんどなく、化粧水、洗顔用せっけん、ヘアセットのワックスなどもあまり使いません。
そんな私ですが、唯一使っているのが椿油。
自社製品だからというのがきっかけですが(笑)、本当に良いし、なにより楽。
めんどくさがりな男性にこそ、椿油は最適なのでは?とすら思っています。
手荒れに、 つばきハンドクリーム
手荒れが気になるときにはハンドクリームを使っています。
最近は、コロナウイルスの影響で以前以上に手洗いの徹底が習慣となり、どうしても手荒れが気になる瞬間が増えました。
そんな時に使っています。
ハンドクリームに含まれる桜島こみかん精油がいい仕事をしていて、使った瞬間からさわやかな柑橘の香りが広がるんですね。
とてもいい香りで、おすすめです。
なんでも使う、桜島のつばき油
なんとなく潤いが足りないときにはその部位につばき油を塗る。
基本的には以上です。(笑)
たとえば、冬場に乾燥して肌がカサカサと白くなってしまったときには、とりあえず塗ります。
あまりに一度に大量に手にとると、べたつくこともあるので、少しずつ。
髭剃りのカミソリ負け。あまりに気になるときには椿油を塗りケアします。
リップクリームの代わりとしても使います。
「桜島つばきリップクリーム」というグッズもあるのですが、私の使用頻度ではリップクリームはほとんど減らないので、普通のつばき油を塗っちゃいます。
食用にもできる油なので安心です。
つばき油は、部位や場面で使いわける必要があまりなく、大体これ1本でいけます。
なので、ズボラな私にはぴったりです。笑
桜島こみかん精油と合わせて
最近は、つばき油に桜島こみかん精油を少し混ぜて使っています。
つばき油に桜島小みかんの香りが加わるので、柑橘のとても爽やかな気持ちになりますよ。
おすすめなので、ぜひお試しください!
桜島のつばき油の使い方は人それぞれ。
だから置く場所も人それぞれ。
あなたの「椿のある暮らし」はどんな風景ですか?
まだ使ったことのないあなたも、「椿のある暮らし」をしてみませんか?