桜島ミュージアムショップ(SAKURAJIMA MUSEUM SHOP)とは
桜島ミュージアムショップ(SAKURAJIMA MUSEUM SHOP)は、桜島・鹿児島の「良いもの」を全国にお届けするWebショップです。
自社ブランドの「桜島のつばき油」シリーズをはじめ、活火山・桜島と人が生み出す恵みを全国の皆様へお届けします。
桜島では、「SAKURAJIMA MUSEUM SHOP(桜島ビジターセンター内)」「MINATO CAFE & SAKURAJIMA TRAVEL STORE」の2店舗を運営しています。
SAKURAJIMA MUSEUM SHOP(桜島ビジターセンター内)
桜島港から徒歩約10分。
桜島ビジターセンターは、大型スクリーンのシアターや展示で桜島の火山活動・自然・観光情報等を紹介する火山のミニ博物館です。
センター内には、桜島の「良いもの」をセレクトした「SAKURAJIMA MUSEUM SHOP」を併設。
火山の恵みと、人々の歴史や工夫により生まれた桜島ならではのグッズを集めました。
鹿児島の人々は、当たり前のように日々火山と共に暮らし、その恩恵を受けています。
みなさんの暮らしと火山や自然の恵みがつながり、日常がより豊かになるよう願い、グッズを提案できたらと思っています。
MINATO CAFE & SAKURAJIMA TRAVEL STORE
桜島港フェリーターミナル内にあるカフェ&ストア。
「港にある」「皆とつくる」「MINATO CAFE」をコンセプトに、クラウドファンディングで多くのご支援をいただき、
2018年3月にオープンしました。
カフェでは、降灰ソフトクリームや、LAVA COFFEEなど、桜島ならではのカフェメニューやランチを提供しています。
ストアでは、桜島・鹿児島の「旅」や「暮らし」に役立つグッズを展示・販売しています。
旅人も、暮らす人も、働く人も、皆が行き交う桜島の玄関口で、皆様のご来島をお待ちしています。
桜島のつばき油
桜島は日常的に噴火を繰り返す活火山。
その度に降る火山灰は、農作物は被害を与えます。
しかし、椿は降灰に強く、毎年キレイな赤い花を咲かせ、大きな種をつけ、その種には良質な椿油が含まれます。
昔から自生するヤブツバキに加え、桜島の降灰対策として1980年代から自治体による苗木の配布も行われ、
現在では島の至る所に椿の木を見ることができます。
過酷な活火山の環境に負けない、桜島のシンボルのような作物です。
私たちが自信を持ってお届けする「桜島のつばき油」。ぜひお試しいただけるとうれしいです。
(詳しくは「桜島のつばき油」をご覧ください。)
ショップ運営団体「NPO法人 桜島ミュージアム」について
NPO法人桜島ミュージアムは、桜島全体を博物館ととらえ、桜島の自然・歴史・文化の調査・保全・展示活動を行う団体です。
桜島ビジターセンター & SAKURAJIMA MUSEUM SHOPの管理運営、桜島のガイドプログラムの受入・仕組み作り
MINATO CAFE & SAKURAJIMA TRAVEL
STORの運営、桜島のつばき油のブランド化など
桜島地域ならではの自然や文化、地域資源を守り生かしながら、地域活性化を目指した事業を行っています。
NPO法人 桜島ミュージアム
〒891-1418
鹿児島県鹿児島市桜島小池町1327番地
【受付時間】9:00〜17:00(2020年4月は月・火・木・金曜日に営業予定です)