当店は、「SAKURAJIMA TSUBAKI オンラインショップ」へ移行いたしました。
ぜひこちらでお買い物をお楽しみくださいませ。
今後とも桜島のつばき油をよろしくお願いいたします。
鹿児島産のオイル「食用つばき油」のギフトセット
古くから、地元の人たちの食と美容を支えてきた桜島のつばき油。
つばき油と聞くと、ヘアケアやスキンケアのイメージが強いかもしれませんが、食べておいしいヘルシーなオイルなのです。
通常の食用オイル同様、炒め物や、揚げ物、ドレッシングなど、様々なお料理でご利用いただけます。
特徴である、ナッツのような甘く香ばしい風味を楽しむには、オイルを生に近い状態で使うのがおすすめ。
焼き立てのバゲットにつけて食べると、つばき油の風味を口いっぱいに堪能できます。
食用つばき油に、お気に入りの塩と少量のレモンで味を調えれば、
野菜をおいしくいただけるドレッシングになります。
熱に強く、酸化されにくいので、炒め物、パスタ、焼き菓子などにももちろんご利用いただけます。
天ぷらやから揚げなどの揚げ油として、いつものオイルと椿油を 7:3 〜 5:5 程度でブレンドすれば、カラッと揚がりながらも、胃もたれしにくい軽い仕上がりになります。
徳川家康も食したといわれる、椿油で揚げた天ぷらをぜひお試しください。
健康のために、お味噌汁やヨーグルトに「ちょい足し」して使うのもオススメです。
オレイン酸たっぷりの鹿児島産オイル
椿油は、オレイン酸の含有量が植物油の中で最も高い約85%。
オリーブオイルよりもオレイン酸が豊富で、「和製オリーブオイル」とも呼ばれています。
オレイン酸には悪玉コレステロールを下げてくれる働きがあります。
純粋な桜島産のつばき油100%だからこそ、火山の恵みの豊かな風味を味わうことができます。
贈り物には、健康に良いものを、鹿児島産のものを、今までに贈ったことのないものを選びたい。
そんなあなたに、ぜひお試しいただきたい逸品です。
桜島と椿油
世界有数の活火山・桜島。
今も小さな噴火を繰り返し、その度に麓には火山灰が降ってきます。
桜島のヤブツバキは、そんな過酷な環境もものともせずに美しく花を咲かせ、その実からは良質な油を得ることができます。
これが、桜島のつばき油です。
もともと自生していた木に加え、降灰の農業被害が大きくなった1980年代から合計6万本以上のヤブツバキの苗木が島内に植えられ、桜島は椿の島となりました。
降灰に強い桜島のつばき油は、島の暮らしを守る、大切な特産品です。


高級感のある木箱で包装し、大切な方へお届けします。

通常包装の代わりに、のしをご利用いただけます。のしご希望の方は、カートへ入れる際に「のし(御中元)」「のし(御歳暮)」「のし(御祝)」からご選択ください。また、のし下へご購入者様以外のお名前を記載される際には、購入ページの質問欄へご記入ください。
お届け先とご購入様が異なる場合には、納品書や領収書は同封いたしません。購入者様へお送りすることも可能ですので、必要な場合はお知らせください。



天ぷらや唐揚げ用のオイルにすると、胃もたれしにくい優しい仕上がりに。
普段お使いのオイルと椿油を 7:3 〜 5:5 程度でブレンドするのがオススメです。


夏野菜につばき油をひとかけ。
塩少々、紫蘇、麺つゆなどを加え、夏にぴったりの、さっぱりした一品になりました。

バターの代わりにつばき油を使えば、身体を気遣った優しいお菓子に。
しっとり系のお菓子におすすめです。
- 桜島のつばき油・SAKURAJIMA TSUBAKI 商品一覧
- 桜島のつばき油について詳しく
- 桜島のつばき油(椿油)の使い方
- スタッフの椿のある暮らし
※本商品の配送方法は、【ゆうパックまたは宅急便(地域別700円〜)】です。合計7,000円(税込)以上ご購入で送料無料となります。
※複数箇所へお届けをご希望の際は、お手数ですが発送先ごとに複数回に分けてご注文ください。よろしくお願いいたします。